イタリア発の世界的に有名なシューズブランド「セルジオロッシ」。
エレガントスと機能性を見事に融合させたデザインで、長年にわたって多くの人から愛されています。
中でもSR1シリーズは、モダンで洗練されたデザインが特徴で、パンプスからバレエシューズ、スリッパタイプまで幅広いラインナップが揃っています。
履き心地にもこだわりのあるセルジオロッシsr1ですが、実際に履いてみると「足が痛い」と感じる方もいるようです。
そこで、今回はセルジオロッシsr1で足が痛くなる原因とフィットサイズを選ぶコツを現役スタイリストの私が詳しく解説していきたいと思います!
セルジオロッシsr1で足が痛くなる原因は?
エレガントで上質な素材が定評のセルジオロッシのSR1シリーズは、履き心地へのこだわりが高いことでも知られています。
しかし、実際に履いてみた人の口コミを見ると、
「長時間履くと足が痛くなる」
「フィット感がいいけれど、サイズを間違えると痛みが出る」
といった声が多く挙げられていました。
特にパンプスやブーツ、ローファーで足が痛いと感じる人が多いようです。
一方で、「正しいサイズを選ぶことで快適に過ごせた」という意見もあります。
柔軟性に欠ける革靴は、履き心地にも個人差が出やすいです。
痛くならないパンプスの選び方
例えば、SR1のポインテッドトゥはつま先部分が細く作られているため、圧迫感を感じやすいという人が多いです。
ポインテッドトゥは足型によっても履き心地が大きく変わってきます。
なるべく自分のつま先の形に合ったパンプスを選ぶと痛くなりにくいですよ♪
さらに、SR1にはクッション性のあるインソールが使われているため、パンプス特有の硬さを感じにくいのも嬉しいポイントです。
ただ、長時間の立ち仕事や歩行が続くと足が疲れて痛くなってきます。
そんな時は、足全体を支える中敷きやクッションパッドを使うといった対策がオススメです!
足への負担が軽減され、より長い時間快適に過ごすことができますよ。
セルジオロッシSR1は本当に素敵な靴ですが、自分足にジャストフィットしたサイズを選ぶとても大切です。
購入の際は、お店で何種類か試着して自分にピッタリの靴を探してみて下さいね。
セルジオロッシsr1のサイズ感を詳解
セルジオロッシsr1のサイズ感は、他のブランドと比較して「若干小さめ」または「標準的」だと言われています。
なので、通常の靴よりも0.5~1サイズ大きい商品を選ぶとピッタリに感じる人が多いです。
女性の靴のサイズについて、日本とヨーロッパで分けて表にしてみました↓
日本の靴のサイズ | ヨーロッパの靴のサイズ |
---|---|
22.0cm | 34 |
22.5cm | 34.5 |
23.0cm | 35 |
23.5cm | 35.5 |
24.0cm | 36 |
24.5cm | 36.5 |
25.0㎝ | 37 |
例えば、普段23.5cmの方であれば36~36.5が丁度良いかと思います。
中には普段よりワンサイズ上なのにきつくて足が痛くなったといいう方も↓
テンション上げるためにセルジオロッシのヒールおろしたけどワンサイズ上なのにくっそきついし足痛いし余計な汗かくしテンション激下がり
Xより
足型によってもサイズ感が変わってきますので、やはり念入りに試着してから買うのが大切ですね。
特に、初めて買う方は実店舗での購入をオススメします。
店員さんに自分に合った靴を選んでもらうのもアリだと思います♪
自分にあったサイズを選ぶコツ
お店で試着して買ったのにも関わらず、実際に購入した靴を外で履いてみたら足が痛くなったという経験はありませんか?
どの靴の場合もそうですが、特に革靴の場合はこういうお悩みが多いです。
セルジオロッシsr1のヒールの場合は、固い革素材なうえに形が特徴的なので尚更痛みを感じる人が目立つ印象があります。
長時間履いても痛みが出にくいサイズ選びのコツとして、こちらの3つを試してみてください↓
- 夕方に試着する
- 厚手のソックス(タイツ)を履いて試着する
- つま先に若干余裕があるサイズを選ぶ
足は夕方になるとむくむため、サイズが朝よりも大きくなります。
なので、夜の足のサイズに合わせて試着すると足が痛くなりにくいです。
寒い時期に履く靴は、厚手の靴下やタイツなど実際に履く時の条件に合わせて試着するようにしましょう。
つま先が細いポインテッドトゥの場合は、ピッタリ過ぎると足指が圧迫されて痛みや外反母趾の原因になってしまうことも…。
選び方のコツとしては、つま先に若干余裕をもたせると良いですよ。
指先に1㎝ほど余裕があると理想的です♪
セルジオロッシsr1を取り入れたオフィスカジュアルコーデ3選
高級志向でエレガントなデザインが人気のセルジオロッシ。
あの洗練されたシルエットは、見ているだけでもうっとりしてしまいますよね。
「でもお値段もそれなりだし、普段履くのはちょっと勇気がいる…」
なんて思っていませんか?
実は、セルジオロッシsr1はオフィスカジュアルにも意外としっくりくるんです!
sr1を使ったリアルに使える着こなし術を解説しちゃいますので、最後にご覧いただければと思います!
1. 王道トラッドで「できる女」風コーデ
まずは、sr1の美しさを最大限に引き立てる、王道トラッドスタイルです。
トップスは、ベージュのクルーネックニットとか、パリッとした白シャツなんかがおすすめ。
カシミヤとかシルクみたいな上質な素材を選べば、sr1の上品さと相まって、オフィスでも一目置かれる存在になれるかも( *´艸`)
ボトムスは、ネイビーのテーパードパンツとか、グレーのチェック柄パンツで、きちんと感を出しましょう!
センタープレス入りのパンツなら、足長効果も期待できちゃいます。
足元はもちろんsr1のパンプス。
ブラックとかネイビーみたいな落ち着いたカラーを選べば、オフィスにも自然に馴染みます。
肌寒い日は、ベージュのトレンチコートとかネイビーのチェスターコートを羽織るのも良いですね!
デキる女感が更にアップしてオフィスの中で頼られる存在になれるかもしれません。
バッグは、シンプルで上品なトートバッグかショルダーバッグがオススメ。
靴の色と合わせると、統一感が出てより洗礼された印象になります。
仕上げに、パールのネックレスとかシンプルな腕時計をつければ、もう完璧です♪
2. 愛されフェミニンスタイルコーデ
2つ目のコーデは、オフィスの中で愛されキャラになれるフェミニンスタイルです。
トップスは、パステルカラーのブラウスとか、ふわふわのニットで、優しい印象を持たせましょう。
フリルとかレースが付いてると、さらに女の子らしさがアップしますよ♪
ボトムスは、白のフレアスカートや淡い色のプリーツスカートで、軽やかさをだすと良いです。
足元は、sr1のスリッパタイプや低いヒールのパンプスがおすすめ。
春夏はヌーディーカラーとか明るいカラー、秋冬はモノトーンをなど落ち着いてたカラーが◎
アウターは、春はパステルカラーのカーディガンやジャケット、秋冬はライトベージュのショートコートなどを選ぶと季節感がプラスされて良いと思います。
華奢なネックレスやイアリングをつければ、愛らしい雰囲気になりますよ♪
3. シックなモノトーンで都会的な雰囲気に
最後は、都会的なセンスが光る、シックなモノトーンスタイルです。
トップスは、黒のタートルネックニットとか、チャコールグレーのブラウスとか、ダークトーンでスタイリッシュにまとめましょう!
少し光沢感のある素材を選べば、洗練された印象がアップしますよ♪
ボトムスは白のワイドパンツや黒のタイトスカートにすれば、モノトーンコーデの完成です。
足元はsr1の黒パンプスでキリッと引き締めるのがオシャレのコツ!
シルエットに変化をつけるのがポイント。
ポインテッドトゥが、都会的な雰囲気をさらにUPさせてくれます♪
アウターは黒のロングコートかグレーのノーカラージャケットで、かっこよく決めちゃいましょう!
バッグは黒のレザーバッグとか、ミニマルなデザインのショルダーバッグが合います。
シルバーのアクセサリーや幾何学模様のストールでアクセントを加えれば、お洒落上級者!
sr1は、どんなスタイルにも上品なエッセンスをプラスしてくれる魔法のアイテムです。
アイテム次第で様々な印象に変化できるので、お洒落するのが楽しくなりますね♪
自分にぴったりのスタイルが分からないという方のために、今回紹介した3つのコーデが参考になれば嬉しいです!